prompt マスターのブログ

名の通り、有限会社プロンプトのマスターのブログです。
運営している「駆けつけネット」や「万年山市場」のサイトの下書き、私の日頃の活動などを投稿しています。
残り少なくなった人生を思い切り生きようと、軽のキャンピンカーを作り、30年余り休んでいたアマチュア無線を再開しました。これらの記事も頑張って投稿します。
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
    サクランボが熟す
    0
       昨日、久しぶりのに上天気で、暖かい日でした。
      この陽気で、サクランボが一気に色づきました。
      早速、スズメが集団でやってきて熟れておいしそうな実を選んでついばみます。
      熟れていない実は見向きもしないのです。



      彼らは、熟れておいしい実を見分けられる確かな目を持っているんですねえ〜。
      先を越されないように、毎日少しずつ収穫するのは大変なんです。

      | mannenyama | 花木 | 08:33 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      ミツバチ君来訪!
      0
         今日の昼頃、ブルーベリーを見回っていたところ、ミツバチ君達が来てくれていました。
        昨日やってきたミツバチ君が、仲間をつれて来てくれたのでしょう。
        ただ、大勢ではなくて、数匹でした。昨年は100を超えるほどだったのですが・・・・。

        花がほとんど終わってしまっているので、数匹でよかったのかもしれません。
        100も来ると残ったわずかな花の取り合いに、ケンカになってしまいかねませんから・・・・・。
        せっかく来てくれたので、マクロレンズを装着して、せっせと撮影しました。
        以下、その数コマです。



        あらよっと、花がとれちゃった!。すきまから蜜を頂きましょうか。



        なんだ、花ねぇじゃないか・・・。



        ホバリングしながら、狙っています。



        やっと蜜にありついた〜!




        | mannenyama | ブルーベリー | 15:33 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        今年のミツバチ君
        0
           昨日、ミツバチの姿を発見しました。
          たった一匹だけ。
          撮影しようとカメラを取りに帰って、発見した場所に来てみると、姿がありません。
          他の株に移ったかと、そこら中探したのですが、見当たりません。

          すこし風も強かったので、ミツバチ君も花に取り付きにくくてあきらめたのかも分かりません。
          昨年は何時やってきたのか、このブログの記事を調べてみました。

          4月23日でした。この日に1,2匹発見して、しばらくすると大勢引き連れてやってきています。
          写真も何枚も撮っています。下はそのうちの1枚。



          それに比べると、26日ですから、3日しか違わないのですが、一匹だけで、仲間を連れては来てくれませんでした。と言うことで、昨年と違って今年は環境が大きく違っています。

          −その1−
          ブルーベリーの花はとっくに満開を過ぎており、ほとんど散ってしまっています。
          開花が昨年より、1週間以上早いのです。これはサクラの開花が1週間ていど早かったのと同調慕います。せっかく昨日やってきてくれたのに、肝心のブルーベリーの花が少ないのです。
          −その2−
          サクラもブルーベリーも開花がすごく早かったのに、気温がさっぱり上がりません。未だに3月頃の気温です。人間様も(わたしも)未だにコタツをかたづけずにいて、今もコタツに入ってこの記事を書いているしまつです!。
          −その3−
          ミツバチ君達はこれらの環境の変化に対応しているのでしょう。巣の中気温が上がるまでじっとしているのでしょう。でも、気温が上がり、活動を始めたときには、蜜を採取しようにもその花が散ってしまっているのです。かくして、ミツバチの生存が脅かされるでしょう。


          結局、開花と、気温、ミツバチ君達の活動がちぐはぐでミスマッチなんです。
          やはり、これは異常現象・異常気象と言うべきでしょう。

          | mannenyama | ブルーベリー | 05:34 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          元気な植物たち −ブルーベリー
          0
             最後はブル−ベリーの挿し木です。

            3月14日に挿し木をして、1ケ月余りたちました。
            ほとんど挿し穂に発芽と、葉の展開が見られます。
            第一次成長と言われるところです。挿し穂の養分だけで発芽しているのです。
            なので、発根はまだでしょう。



             こちらは、ブルーベリーの成木です。
            とうとうミツバチ君が来ないまま、散ってしまっています。
            幸い受粉が成功しているようです。半分ぐらいに着果がみられますが、右側の分がまだ実受粉のようです。



             別の小枝をアップで撮りました。
            半分ぐらいが着果しているようです。
            ミツバチ君の代わりに私がせっせと受粉作業をしているのです〜!。


            | mannenyama | ブルーベリー | 12:37 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            元気な植物たち −ブラックベリとビワー
            0
               次はブラックベリーです。

              新鞘の先端が膨らんできました。
              明らかに蕾と認識できます。
              このところ3月の気温が続いていますが、暖かくなって来週にも、開花するでしょう、




               続いてビワです。
              あまりコメントを書くこともないので、一緒にしてしまいました!



              | mannenyama | ブラックベリー | 12:27 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
              元気な植物たち −ブドウ−
              0
                 二番目はブドウです。

                 ブドウ棚(ひょうたんと兼用)のブドウ、デラウエアです。
                ホームセンターで苗を買ってきて、露地に植えて4年目になります。
                新鞘を20本近く仕立てました。現在20cm〜50cmにもなり、花房が2個前後発生しています。



                新鞘をアップして撮影しました。
                毎日ツルと余分の花房を切除しています。



                 親木から挿し木をして育てているブドウです。あと20cmで棚に達します。
                このミニ棚とオイル缶は、昨年までひょうたんを栽培していた物です。
                オイル缶で育てています。挿し木をして3年目ですが、花房は発生していません。


                | mannenyama | ブドウ | 12:11 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                元気な植物たち −サクランボ−
                0
                   今日は、元気な植物たちをまとめて掲載します。

                  まず最初はサクランボです。
                  実が大きくなって、色づいてきました。




                  違う小枝をアップで、色づいているのが分かります。
                  これくらいだとスズメは見向きもしません。
                  おいしくないのを知っているからです。もっと全体が赤くなると、集団でやってきます。
                  その前に収穫しなければ・・・。




                  | mannenyama | 花木 | 11:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                  ひょうたん育苗
                  0
                     ポットに移植したひょうたんのそのごです。
                    この1週間程度寒い日が続いていて、あまり成長していません。
                    とくに、発芽システムで発芽させたひょうたんは、ストップ気味です。

                    でも、本葉がしっかりと伸び、茎も太くしっかりとしてきました。
                    かえrって良いかも知れません。



                    こちらは、発芽システムを使わずに直接播いて、暖房もしないで発芽したひょうたんです。
                    発芽自体はとても遅かったのですが、発芽した後は決行元気に育っています。
                    言外は双葉だけです。
                    競り合ってきましたので、そろそろポットに移植するつもりです。


                    | mannenyama | ひょうたん | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                    ディップメータ復活
                    0
                       四十数年前に買ったディップメータLDM-810,
                      当時は真空管を使っていたのでグリッドディップメータと言っていました。
                      アンテナの調整に使おうとジャンクボックスから引っ張り出したのはいいのですが、全く動作してくれません。
                      半世紀近くほったらかしにしていたので、無理もないことです。



                      ケースを開けて、テスターを使って点検したところ、高電圧がきていませんでした。



                      ニュービスタ周辺の配線、とにかく、すごい配線です。
                      出来の悪い中学生の半田付けです。



                       AC100Vを直流にする整流器にセレン整流器を使っていて、これが壊れているのが分かりました。
                      シリコンダイオードに、電解コンデンサーを取り替えるなど、電源回路を変更して、テストしましたが、
                      動作しませんでした。下の白い四角い物体がセレン整流器!。



                      ここで、ネットで探しまくって、回路図を手に入れました。

                      いろいろ頑張ってみましたが、解決できません。ニュービスタ6CW4が不良ではないかと思われましたが、ここで修理を断念、真空管でなく半導体で作り直すことに決めました。

                      はたまた、ネットを探しまくって?FETを使ったディップメータの回路図を見つけました。
                      すごく簡単な回路です。



                       このうちのAC電源を省略して、乾電池006Pのみのディップメータにしました。
                      RFコイルとダイオードの1N60を除く部品は元あった部品の流用品です。

                      蛇の目基盤を小さく切ってバリコンにネジ止めしています。
                      10kΩの抵抗が、真空管に使っていた物なので、ばかでかい。
                      上の2個の円筒状の物体は、100pfのコンデンサです。



                      配線のクローズアップです。
                      高周波が乗るところは、基盤を中継せず、空中配線で、格好は良くありません。



                      ケース内部です。
                      電池006Pが見えています。



                      ケースをかぶせて完成です。
                      電源を入れて動作試験をしました。
                      ダイアルの周波数目盛と実際の発振周波数は、ゼレカバ受信機で確認したところ、ピッタリと合っていました。

                      ただ、6バンドある内、下の4バンドはメータが半分以上振れてヂップ点も確認できましたが、
                      上の2バンドは、発信は確認できましたが、メーターが振れないので、ディップ点の確認が出来ません。発信が弱いのでしょう。
                      RFCや抵抗値をかえるとか電圧を高くするとか、調整すると解決するかも知れませんが、HF帯の調整には十分なので、、当面これでいきます。

                      ケースも大変汚れているので、塗装しました。
                      電源ケーブルがないぶん、使いやすくなりました。要した費用約300円でした。


                      | mannenyama | アマチュア無線 | 20:21 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                      ナガマオモダカが開花
                      0
                         メダカを飼っている水鉢に植わっている水草「ナガバオモダカ」が
                        水面を突き破って軸が伸び、先端に可憐な白い花が咲きました。

                        ナガバオモダカは繁殖力がすごく、どんどん地下茎を伸ばして広がっていきます。
                        3年前にはせっせと株分けをして増やしていたのですが、
                        今では、増やすのはやめています。

                        メダカと一緒に近所の人に分けてあげようと思って準備中です。
                        もちろん無料で・・・。



                        スイレンも一緒に栽培しています。
                        こちらは、なかなか大きくならないし、増えないのです。





                        メダカはナガバオモダカが好きで、卵をよく産み付けます。
                        ジャングルのようで、隠れ家にもなるからでしょう。



                        | mannenyama | 水草 | 19:40 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                        一番上へ