prompt マスターのブログ

名の通り、有限会社プロンプトのマスターのブログです。
運営している「駆けつけネット」や「万年山市場」のサイトの下書き、私の日頃の活動などを投稿しています。
残り少なくなった人生を思い切り生きようと、軽のキャンピンカーを作り、30年余り休んでいたアマチュア無線を再開しました。これらの記事も頑張って投稿します。
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
    多肉植物「銘月」の挿し芽
    0
       葉差し?をしていた「銘月」のその後です。 葉差しをしたのは小さいポリコップなんですが、根付いて新芽が出てきたので、化粧角平鉢に植え替えていたのですが、新芽も増え、だいぶん大きく育ってきました。 銘月0530m.jpg
      | | 多肉植物 | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      スイレンとポピーその後
      0
         水草のスイレンとポピーのその後の写真を撮影しました。 スイレンは花が2輪咲きましたが、その後咲く気配がありません。葉っぱはかなり大きくなり10cm近くになっています。 スイレン0531m.jpg  ポピーは葉っぱがたくさん増えて壺の水面いっぱいに広がっています。数はたくさん増えましたが大きくはなっていません。花もまだ咲く気配はないようです。 このところ、気温が上がらず、平年を下回っている日が続いているのが原因かも知れません。 ポピー0503m.jpg
        | | 水草 | 20:29 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        ブルーベリーの実が少し色づきました
        0
           ブルーベリーの実が少し色づき2割程度大きくなりました。 下の写真は大粒のブル−ベリーの実です。 少し赤みがかかってきています。1.5cm近くになりました。 ブルーベりー大実0530m.jpg  次の写真は小粒のブルーベリーの実です。 樹種の違いがありますので色と形が若干異なりますが1cm近くになりました。 ブルーベりー小実0530m.jpg ブルーベりー小実3-0530m.jpg
          | | ブルーベリー | 20:14 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          ハランの新芽?が多数発生
          0
             小さいときから「バレン」と思いこんでいたのですが、ネットでいくら調べても「バレン」なるものはなく「ハラン」または「バラン」と言うことで決着しました。 「バレン」は版画を刷り上げるときに使う道具として間違いない存在するのですが、植物の名前ではないのでした。  隣に写っているのはドクダミ(十薬ジュウヤク)名の通り定評ある薬草の一つ。 ハランと同じような日陰で、やや湿気のある環境を好む。 バレン0530m.jpg
            | | 観葉植物 | 22:17 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            ハランの新芽?が多数発生
            0
               小さいときから「バレン」と思いこんでいたのですが、ネットでいくら調べても「バレン」なるものはなく「ハラン」または「バラン」と言うことで決着しました。 「バレン」は版画を刷り上げるときに使う道具として間違いない存在するのですが、植物の名前ではないのでした。  隣に写っているのはドクダミ(十薬ジュウヤク)名の通り定評ある薬草の一つ。 ハランと同じような日陰で、やや湿気のある環境を好む。 バレン0530m.jpg
              | | 観葉植物 | 22:17 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
              ハランアマノガワの株分け
              0
                 ハランアマノガワの株分けをしました。  以前の鉢より少し小さいのですが、少し立派な鉢に少し大きめを二つ、小さいのを二つ、 合わせて4個に増やしました。用土は100%桐生砂です。 これが適切かどうかは時間が証明するでしょう。 前に「万年青」の用土にこの用土でうまくいったので、根の形が似ていますので「イケル」 と自信を持っているのですが・・・・。 ハランアマノガワ1-0530m.jpg 下の写真は、少し小さい鉢に植えたものです。 ハランアマノガワ2-0530m.jpg
                | | 観葉植物 | 21:59 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                ハランアマノガワの株分け
                0
                   ハランアマノガワの株分けをしました。  以前の鉢より少し小さいのですが、少し立派な鉢に少し大きめを二つ、小さいのを二つ、 合わせて4個に増やしました。用土は100%桐生砂です。 これが適切かどうかは時間が証明するでしょう。 前に「万年青」の用土にこの用土でうまくいったので、根の形が似ていますので「イケル」 と自信を持っているのですが・・・・。 ハランアマノガワ1-0530m.jpg 下の写真は、少し小さい鉢に植えたものです。 ハランアマノガワ2-0530m.jpg
                  | | 観葉植物 | 21:59 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                  ワイヤープランツのさし芽
                  0
                     ワイヤープランツの増やす方法を確立?しました。 まず親株から出ている枝を根本近くで切り取ります。根本から4,5cmが適当でしょう。 軸が緑色でなく、茶色に変色して堅くなっているのがよいのです。 それを5cmぐらいの長さに切ります。  長い枝?は、同じ長さに2,3本とれるでしょう。 差し込む2cm程度の部分についている葉っぱを切り取ります。 これを数本まとめて一挿し分とします。 ワイヤープランツ差し芽0530m.jpg  束にした「挿し穂」を指につまんで、用意した鉢に挿します。 以前に、一本一本ピンセットを使って挿していたのですが、挿し穂自身が大変細いので、 大変手間がかかってしまいますし、一本ですと腰が弱く深く挿すのが難しいのです。 ワイヤープランツ差し芽2-0530m.jpg  数本まとめてつまんで差すと、腰が大変強くなり、そのまますーっと差し込むことが出来ます。このやり方で、数カ所挿し芽をします。 写真では平鉢にさしていますが、直接化粧鉢に土を入れて、直接挿してもいいでしょう。 ワイヤープランツ差し芽3-0530m.jpg  用土は畑の土、山土など何でもOKです。挿し終わったらたっぷり水をやります。土が乾かないように根付くまでは日陰に置き、水やりに気をつけます。1週間もすると根付始め2週間もすると、新芽が出始めます。2ヶ月もすると鑑賞に堪えられるようになるでしょう。 写真は、こうして増やしたワイヤープランツです。 ワイヤープランツ0530m.jpg
                    | | 挿し木 | 21:34 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                    ワイヤープランツのさし芽
                    0
                       ワイヤープランツの増やす方法を確立?しました。 まず親株から出ている枝を根本近くで切り取ります。根本から4,5cmが適当でしょう。 軸が緑色でなく、茶色に変色して堅くなっているのがよいのです。 それを5cmぐらいの長さに切ります。  長い枝?は、同じ長さに2,3本とれるでしょう。 差し込む2cm程度の部分についている葉っぱを切り取ります。 これを数本まとめて一挿し分とします。 ワイヤープランツ差し芽0530m.jpg  束にした「挿し穂」を指につまんで、用意した鉢に挿します。 以前に、一本一本ピンセットを使って挿していたのですが、挿し穂自身が大変細いので、 大変手間がかかってしまいますし、一本ですと腰が弱く深く挿すのが難しいのです。 ワイヤープランツ差し芽2-0530m.jpg  数本まとめてつまんで差すと、腰が大変強くなり、そのまますーっと差し込むことが出来ます。このやり方で、数カ所挿し芽をします。 写真では平鉢にさしていますが、直接化粧鉢に土を入れて、直接挿してもいいでしょう。 ワイヤープランツ差し芽3-0530m.jpg  用土は畑の土、山土など何でもOKです。挿し終わったらたっぷり水をやります。土が乾かないように根付くまでは日陰に置き、水やりに気をつけます。1週間もすると根付始め2週間もすると、新芽が出始めます。2ヶ月もすると鑑賞に堪えられるようになるでしょう。 写真は、こうして増やしたワイヤープランツです。 ワイヤープランツ0530m.jpg
                      | | 挿し木 | 21:34 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                      「ゴムの木」の取り木
                      0
                         ゴムの木の「取り木」をしました。 親木の枝が水平にでていて姿がよくないので、剪定を兼ねて一石二鳥ねらいです。 2cm幅で全周を樹皮をむき、水を十分含ませた水苔を周りに巻いて、ビニールをかぶせ バインド線で両端を軽く縛っています。 ゴムノキ取り木0524m.jpg
                        | | 挿し木 | 21:02 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                        一番上へ