prompt マスターのブログ

名の通り、有限会社プロンプトのマスターのブログです。
運営している「駆けつけネット」や「万年山市場」のサイトの下書き、私の日頃の活動などを投稿しています。
残り少なくなった人生を思い切り生きようと、軽のキャンピンカーを作り、30年余り休んでいたアマチュア無線を再開しました。これらの記事も頑張って投稿します。
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
    お茶PURESSOでビワ葉茶を立てる
    0
       先に、お茶を使って抹茶を作ってみて、かなりいけるので、
      ビワ葉茶を立てみました。

      ビワ葉茶は以前には普通のお茶を立てるように「きゅうす」にいれて
      たてていましたが、抹茶のように粉にすると効果が倍増する
      であろうと、考えて試飲することにしました。



      ビワの葉を手でもんで小さくして、ミキサーにかけてさらに細かくしています。
      でも、何回やっても、粉にはなりませんでした。
      これでお茶を立てると、ざらざら感がありとても食感がわるくて
      濾さないととても食感がわるいのでした。

      で、「お茶PURESSO」で挽いてみました。



      2カップ挽いた後の写真です。
      見事に抹茶のように細かい粉になっています。
      粉の色も、全く抹茶です。思った以上のできばえです。



      コップに粉を入れて、お湯を注いだ写真です。
      なかなかいい感じです。

      試飲してみました。
      先にお茶の葉を挽いた、お茶を感じがよく似て、
      大変飲みやすいびわ茶に仕上がっています。

      これから毎日ビワ葉の煎茶を飲むことにしましょう。

      | mannenyama | | 19:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      焼きそばにエリンギを入れるととても美味しい
      0
         久しぶりに毛色の変わった投稿です。
        私は焼きそばが(インスタントの)大好きです。
        焼きそばには各社いろいろあるんですが、以前はUFOが好きで、こればかり食べていたんですが、
        昨年ぐらいから、マルチャンの焼きそばが好きになってこれに転向しています。




         1週間くらい前に、キノコのエリンギを入れてみたところ、すごく旨く気に入りました。
        それから、もっぱらエリンギ入りの焼きそばにしています。以前にシイタケを入れていたことがあるんですが、それよりも、食感が良いので、お勧めです。

         下は、エリンギのパック、大きいのが1本、小さいのが2本入っていて100円ちょっとです。



        大木のを1本取り出しました。これが2食分。小さいので1食、
        全部で3食分、1食当たり35円、焼きそば本体が100円前後なので、合計135円。
        別に子持ちシャモが4匹で50円前後だから全部合わせて、185円となります。

        缶ビール(もどき)130円を入れて、315円!。
        これで、十分満足な食事になります。



        半分に切り、縦に2つに切り、それを三つにきりました。全部で6個出来ました。



        これを蓋を開けて附属の「かやく」と一緒に中に押し込みます。



         熱湯を注ぎ、3分間待ちます。
        3分経過後、蓋を開けます。こんなようになっています。



         附属の粉末ソースを振りかけます。



         附属の液体ソースをかけます。



        かき混ぜて、ソースをなじませます。
        エリンギ焼きそばが出来上がりました。



        別jに子持ちシシャモをレンジで焼きました。



        子持ちシシャモとエリンギ焼きそばが出来上がりました。
        これに缶ビールでいっぱい、いただきま〜す。





        | mannenyama | | 20:44 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        八代目儀兵衛のお米を試食しました
        0
           昨日投稿した八代目儀兵衛のお米を早速、今日試食しました。
          口が腫れそうな名前と包装のお米です。普通の電子炊飯器でひと袋2号分を炊きいただきました。
          炊きだちのご飯の味がわかりやすいようにと、
          オカズはぬかずけ(自家製)のキュウリ、と納豆でいただきました。

          やはり、心理的な影響も大きのでしょうか大変美味しくいただきました。
          晩酌のお酒もしっかりといただきました。


          | mannenyama | | 16:34 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          ゴーヤ茶を作る その2
          0
             ゴーヤの収穫も終わりに近づきました。 最盛期と違い大きくはならないのですが、身がしまっているように思えます。 ゴーや茶の製造過程をちょっと変更してみました。 今までは、 1.ゴーヤを縦に真っ二つにして、 2.内部の種子とワタを取り除いて 3.薄切りをして 4.乾燥させ 5.ナベでから焼き としたのですが、上記の1と2を省略し、いきなり 1.薄切 乾燥中前ゴーヤ1024m.jpg 2.乾燥 乾燥中ゴーヤ1024m2.jpg 3.ナベでから焼き 鍋焼ゴーヤ1024m.jpg の工程で作ってみました。 出来上がったので、早速試飲してみたのですが、香・味とも変わりはありませんでした。 工程が少なくなった分、手間が少なくなりましたので、 これからこの方法でゴーヤ茶を作ります。
            | | | 17:06 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            ゴーヤ茶を作る
            0
               ゴーヤを今年は4株栽培しています。 独特の苦味があるので、調理方法が限られ、そう毎日食べられるものではありません。 沖縄の人は、このゴーヤをよく食べたり煎じたりするそうなんですが、 だから、暑いのに夏バテもしないし日本一長寿なのはそのためかもしれません。 いろいろ調べていると、「ゴーヤ茶」なるものを見つけました。 ゴーヤを乾燥させたものを煎じたもので、ゴーヤの苦味をを感じさせないぐらいに抑え、 美容やダイエットにも効果の高い健康茶とのことです。 効能についてはこちらのサイトが詳しい。 で、早速作ってみることにしました。 1. 3本のゴーヤを準備しました。まず最初に縦に真っ二つにします。 h221010ゴーヤm.jpg 2. 次に、内部の種と「わた」をスプーンでこ下げてとります。 h221010ゴーヤm21.jpg 3. 次に、種やわたを取り出した後のゴーヤを厚さ1,2mmに薄切りにします。きゅうりおろしでおろすと極薄のが簡単にできるでしょう。 h221010ゴーヤm2.jpg 4. 次に、新聞紙の上に広げて天日で乾燥させます。丸々2日かけて乾燥ささせますので、 天気のよい日が2,3にちは続く見通しがある日に、前の作業(薄切りにする)を選がなければなりません。 h221010ゴーヤm3.jpg 5. 2日以上天日干しをした後、フライパンで空焼きをします。 火力を弱火にして、焦がさないようにします。 全体にきつね色になれば火を止めます。 大き目の広口瓶か茶筒に入れて保管します。 h221010ゴーヤm5.jpg 6. ゴーヤ茶の入れ方は、日本茶と同じで「きゅうす」にゴーヤ茶を適当に入れて お湯を注ぎ、数分そのままにしておきます。日本茶よりもかなり長めがよいようです。 空焼きをしているので、こうばしい香りがして、かすかにゴーヤの味がするのですが、 けっこういけます。 このところ3本収穫できたらこのゴーヤ茶作り励んでいます。毎週のように・・・。 もちろん、煎じて飲むのは毎日のように・・・・。
              | | | 19:35 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
              ブラックベリージャムを作る
              0
                 ブラックベリーもブルーベリーと全く同じ作り方をしました。 量が少ないので(300g)鍋を小さめにして、IHIのレンジを使っています。 というのは,ブルーベリージャムと並行して加工していたので, レンジの口が足らなかったものですから、他意はないのです。 1.ブラックベリーを鍋に入れ,砂糖の半量をふりかけています。 ブラックベリー鍋砂糖803m.jpg 2.加熱3分後です。 ブラックベリー加熱開始3分m.jpg 3.加熱8分後です。 ブラックベリー加熱開始8分m.jpg 4.加熱16分後です。 ブラックベリー加熱開始16分m.jpg 5.この後、残り砂糖の全量を投入しました。 6.20分後火を止めて完了です。この後の瓶詰め作業はブルーベリーと同じです。 注:ブラックベリーはつぶつぶが残ります。このつぶつぶが好きな人と,   嫌いな人がいるようです。   嫌いな人のためには、火を止めた段階で,味噌こしきなどでこのつぶつぶを   取り除いて瓶詰めをすればいいのです。   完全に取り除くのでなく、わずかにつぶつぶがある方がブラックベリーらしくて   いいと思うのですが・・・・。   また、ブルーべりを同量加えて、ブルーベリー・ブラックベリーミックスジャム   とするのも趣があります。   ある女性に試食してもらったところ、このミックスジャムが好評でした。
                | | | 19:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                焼きそばUFOの容器
                0
                  焼きそばUFOの容器を使って葉挿しをした様子です。 下の写真は底にハサミで穴を開けた状況です。 2mm位の発泡スチロールで出来ているので、ハサミを使って自由自在に 穴を開けることが出来ます。 UFOの底.jpg UFOの底表m.jpg 上の容器(コンポスト)に用土を入れ、グリーンネックレスの葉(丸いボール状)を たくさん挿した写真です。用土は市販されている観葉植物用の一般的な用土を使いました。 これで、うまく発根するかどうか分かりませんが、 多分成功すると見ています。 10日ごとに撮影してアップすることにします。 グリーンネックレス挿葉423m.jpg
                  | | | 21:45 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                  銀杏の料理
                  0
                     銀杏の果肉を取り去った後、銀杏の実を料理することにしました。 ネットで銀杏料理の方法を調査した結果、 私が一番いいと思われる方法でやってみました。  一日に食べてよい数は10個までだそうですので、10個を調理?することにします。 1.銀杏を半紙の上に並べています   (半紙にしたのは、写真撮影のために背景色がいいのと、手近にあったからです) 銀杏1m.jpg 2.半紙の上の銀杏を薬を包む要領で包みました。   (使用済みの封筒があればその中に入れるのが便利でしょう) 銀杏袋m.jpg 3.電子レンジの中に入れて、電源オンします。   (500wで1分程度です。) 銀杏電子レンジ1m.jpg 4.20秒ぐらいすると、パンパンと銀杏の皮がはじける音がし、窓から観察すると、弾けるたびに、紙袋がポコポコッとふくらむのがみられます。弾ける音を数えて、包んでいる銀杏の数だけ弾けるのを確認したら、扉を開けて取り出します。  半紙の底が少し破けていました。半紙だとちょっと強度が足りないようです。 封筒だと全く問題はないでしょう。また、写真撮影をしないのであれば新聞紙や、広告紙を適当に切ったもので包むといいでしょうね。、 銀杏電子レンジ2m.jpg 5.取り出した銀杏の皮をはぎます。弾けて割れ目ができているので、 割れ目に爪を入れると簡単に皮をはがすことができます。皮をはがした銀杏は若緑をしていて、 とても新鮮な感じです。 塩をパラパラと振りかけて・・・。 お酒やブランデー、ウイスキーのつまみによく合います。 いただきまーす!。 銀杏調理完了m.jpg
                    | | | 19:48 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                    焼きシイタケで一杯!
                    0
                       収穫したシイタケを焼きシイタケにしました。 ガスコンロに魚焼き器を置いて、直接焼きました。 写真のように裏返しして、お皿のようになっているところに お醤油を差します。 焼きシイタケ.jpg  これで弱火で数分たつと食べ頃になります。 表面が汗をかいたように水が点々としていますが。 これがその印です。軸の部分も十分焼き上がっています。 決して裏返して焼くようなことはしないことです。 焼きシイタケ2.jpg お皿に入れて、ビールの充てに最高です。 焼きシイタケ3.jpg
                      | | | 21:13 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                      銀杏を精製?
                      0
                         20日くらい前、台風18号で落ちていた銀杏を拾い集めて水浸けしていたのですが、 今日、表面の果肉を取り除き、内部の種子を取り出しました。 20日余り浸けていたのですが、それでも十分腐敗していなくて 種子だけを取り出すのに苦労しました。  始めての経験でもあり、悪戦苦闘、どうにか種子だけの取り出しに成功しました。 始めは網袋に入れた銀杏を外側から1個1個、手で潰して行きました。 つぎに網袋の外から揉むように果肉をはがしていきました。  最後に、さといもの皮洗いの要領で、バケツの中に入れた銀杏の中に、 10cmくらいの板切れを差し入れて、この木を左右に回転させるのです。 丁度洗濯機のように、「イモ洗い」とはこのことを言うのだと納得しました。  これに2時間あまり、やっと写真のように立派な銀杏の実が出来上がりました。 これから、これを料理する方法を研究することにします。 銀杏1024m.jpg
                        | | | 20:01 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                        一番上へ