prompt マスターのブログ

名の通り、有限会社プロンプトのマスターのブログです。
運営している「駆けつけネット」や「万年山市場」のサイトの下書き、私の日頃の活動などを投稿しています。
残り少なくなった人生を思い切り生きようと、軽のキャンピンカーを作り、30年余り休んでいたアマチュア無線を再開しました。これらの記事も頑張って投稿します。
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
    椎茸が発生しました
    0
       最低気温が15度になったので、ホダ木を水槽に丸一日漬けて、引き上げました。 木漏れ日がさす程度の木陰に立てかけて1週間経つと、 シイタケが顔を出してきました。 11月10日撮影した写真と、3日後の11月13日撮影したシイタケ写真を合成し、 三っつのホダ木の成長の様子作ってみました。 椎茸生長3日後.jpg 椎茸生長3日後21.jpg 椎茸生長3日後3.jpg さらに3日後の今日には、一部、傘が開いてきたので収穫しています。 ネット販売するほどの量がないので、焼きシイタケにして食しています。
      | | シイタケ | 09:58 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      シイタケまっ盛り
      0
         現在原木シイタケのまっ盛りです。 シイタケの発生から成長も様子をカメラに納めました。 10月31日撮影のホダ木です。 シイタケの頭がたくさん出ています。ホダ木全体図 シイタケ発生1031m.jpg 同じホダ木のアップの写真です。 シイタケ発生3-1031m.jpg 11月2日撮影のホダ木です。 傘が大変大きくなりました。大きくなっていますが、縁が丸まっていて肉厚もあります。 もっとも食べ頃のシイタケです。 シイタケ3-1102m.jpg 11月3日撮影のホダ木です。 傘の縁が伸びてきています。その分肉厚が薄くなっています。 焼きシイタケにするには遅すぎ、食感が落ちます。 シイタケの胞子がどんどん放出されています。下に引いたクロスが胞子で白くなって うどん粉を薄く振りまいたようになっています。 シイタケ2-1103m.jpg 胞子の放出の様子を撮影するには、ちょうどいい時期です。 今回は撮影はせず、収穫して食べちゃいました。 シイタケ1103m.jpg
        | | シイタケ | 21:31 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        シイタケが発生しました2
        0
           シイタケが発生しました。 5日前に水浸けしシイタケのホダ木にシイタケが発生しました。 昨年の春に植え付けたのと今年の春に植え付けたのもです。  昨年の春に植え付けたホダ木では、植え付けた穴だけでなく、 全く別のところの樹皮を突き破って頭を(首を)出してきました。 キンモクセイの落花の中で、 シイタケ発生1-1023m.jpg シイタケ菌がホダ木全体にまわってきた証拠です。 一挙にたくさんのシイタケが発生する事が期待出来ます。 「熟成したホダ木」と言えます。 シイタケ発生1023m.jpg
          | | シイタケ | 19:22 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          シイタケが発生しました
          0
             最高気温23度、最低気温15度になり キンモクセイの咲く頃になると、 シイタケ菌が活動を始めます。水に漬けたり、刺激を与えたりはしていないのですが、 木陰に積んであったシイタケのホダ木にシイタケが生えているのを発見しました。 シイタケ発生1017m.jpg  先般の雨でホダ木が湿ったのと、気温がマッチしたので、元気のあるシイタケ菌が 活動を始めたのでしょう。あわてて、ホダ木の水責めを開始しました。 ホダ木の全部が一斉にシイタケが発生すると、対応が出来ませんので、 時差を付けて少しずつ水責めにする事にします。  シイタケノホダ木と、生シイタケノ販売を開始します。期間はほぼ1ヶ月です。 値段や購入方法は、 こちらで
            | | シイタケ | 20:55 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            シイタケ胞子の放出をカメラに納めました
            0
               シイタケが放出しているところをカメラに納めました。 下の写真は、4月11日に撮影したシイタケです。なかなかいい姿・形なので客間(日本間)のテーブルに置いていました。  一日に数回、四方から霧吹きで水やりをしたいました。毎日目に見えるように大きくなっていきます。右上に生えているシイタケは食べるのには丁度良い大きさになっています。食べ頃です。 その他のシイタケはまだ小さくて、大きくなるのを待つ必要があります。 客間のシイタケ0411s.jpg  次の3枚の写真は、4月14日に撮影したものです。前の写真からわずか3日しか経っていないのにすごい成長です。傘はほぼ開ききったいます。前日にはほぼ開いていて、胞子の放出が始まりましたので、撮影環境をととえていました。  胞子が放出されているのを撮影するには逆光で撮ることが必要で、逆光をどのように設営するかが問題なのです。昼間では胞子が出ていないし(出ていてもほとんど見えない)夜間に撮影することが必要です。フラッシュを使って逆光になるように配置して、リモコンか、ケーブルでコントロールすればよいのですが・・。  カメラに付属しているフラッシュは全く役に立ちません。リモコンが可能なフラッシュを手に入れようとカメラ屋さんに出かけて調べましたが、フラッシュがウン万円もするのでびっくり、 一眼カメラが一台買える価格です。  とりあえず、購入をあきらめました。それに近い光源をいろいろ試してみました。満足のいける映像はとれなかったのですが、なんとか胞子の放出をカメラに納めることが出来ました。 費用が出来たら、購入したいと思っています。当面は辛抱・・・・。  撮影後、全部収穫して、焼シイタケにしていただきましたが、やっぱり味はもう一つでした。 胞子の放出が、シイタケ大切な香りと味が飛んで行ってしまったようです。 食べるのは、開く前でなけれがいけないようです。ホダ木もここまでいくとずいぶんと消耗してしまうでしょう。 シイタケ胞子放出0414-1s.jpg シイタケ胞子放出0414-2s.jpg シイタケ菌白熱s.jpg
              | | シイタケ | 22:09 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
              シイタケ胞子の放出をカメラに納めました
              0
                 シイタケが放出しているところをカメラに納めました。 下の写真は、4月11日に撮影したシイタケです。なかなかいい姿・形なので客間(日本間)のテーブルに置いていました。  一日に数回、四方から霧吹きで水やりをしたいました。毎日目に見えるように大きくなっていきます。右上に生えているシイタケは食べるのには丁度良い大きさになっています。食べ頃です。 その他のシイタケはまだ小さくて、大きくなるのを待つ必要があります。 客間のシイタケ0411s.jpg  次の3枚の写真は、4月14日に撮影したものです。前の写真からわずか3日しか経っていないのにすごい成長です。傘はほぼ開ききったいます。前日にはほぼ開いていて、胞子の放出が始まりましたので、撮影環境をととえていました。  胞子が放出されているのを撮影するには逆光で撮ることが必要で、逆光をどのように設営するかが問題なのです。昼間では胞子が出ていないし(出ていてもほとんど見えない)夜間に撮影することが必要です。フラッシュを使って逆光になるように配置して、リモコンか、ケーブルでコントロールすればよいのですが・・。  カメラに付属しているフラッシュは全く役に立ちません。リモコンが可能なフラッシュを手に入れようとカメラ屋さんに出かけて調べましたが、フラッシュがウン万円もするのでびっくり、 一眼カメラが一台買える価格です。  とりあえず、購入をあきらめました。それに近い光源をいろいろ試してみました。満足のいける映像はとれなかったのですが、なんとか胞子の放出をカメラに納めることが出来ました。 費用が出来たら、購入したいと思っています。当面は辛抱・・・・。  撮影後、全部収穫して、焼シイタケにしていただきましたが、やっぱり味はもう一つでした。 胞子の放出が、シイタケ大切な香りと味が飛んで行ってしまったようです。 食べるのは、開く前でなけれがいけないようです。ホダ木もここまでいくとずいぶんと消耗してしまうでしょう。 シイタケ胞子放出0414-1s.jpg シイタケ胞子放出0414-2s.jpg シイタケ菌白熱s.jpg
                | | シイタケ | 22:09 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                シイタケ販売を終了
                0
                   シイタケ発生シーズンが終わりましたので、 シイタケの販売を終了します。 販売開始は時期シーズン、10月中旬〜11月頃になります。 気温が15度前後になる頃です。 その時がきましたら、ここでご案内しましょう。
                  | | シイタケ | 20:45 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                  シイタケ収穫と焼シイタケ
                  0
                     ホダ木の撮影に使っていたシイタケが大きくなり、 焼シイタケに最適な大きさになってきたので、収穫し、焼シイタケにしました。 一番大きいのは7cm、一番小さいのが4cmです。 8個収穫しました。 シイタケ7cm500.jpg 8個お皿に入れて、記念撮影。 シイタケ収穫皿500.jpg 焼シイタケ調理中 焼く要領は http://www.prompt-ec.com の「蘊蓄生シイタケ」 http://www.prompt-ec.com/index.php?%E9%BE%C3%DF%C0%B8%A5%B7%A5%A4%A5%BF%A5%B1 にありますので、ご覧下さい。 焼シイタケ500.jpg 今晩の酒の肴はこれで・・・、カンパーイ!
                    | | シイタケ | 22:48 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                    シイタケのホダ木販売を始めました
                    0
                       いよいよシイタケシーズン! ソメイヨシノが咲く頃、シイタケ菌も活動を始めました。 ホダ木の販売を開始します。 典型的な「太、中、細」のホダ木の写真です。だいたいこの程度の同等のホダ木を 販売します。 シイタケ大中小0401s.jpg 詳しくは http://www.prompt-ec.com/index.php?%A5%DB%A5%C0%CC%DA%A4%CE%C8%CE%C7%E4 ご注文はメールでお願いします。
                      | | シイタケ | 23:19 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                      シイタケ発生!
                      0
                         気温が15℃を超す日がでてきて、待望のシイタケが顔を出してきました。 詳しくは http://www.prompt-ec.com シイタケ発生3s.jpg
                        | | シイタケ | 00:13 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                        一番上へ